400年の歴史がある肥後象嵌、金や銀をつかった美しい文様は刀の鍔や火縄銃にあしらわれ
長きにわたり武士から愛されていました。
そして現在、肥後象嵌の歴史が培ってきた目を見張る技術を継承しているのが、稲田光秀さんです。
稲田さんは伝統的な刀の装飾の他にも、アクセサリーや小物、また異業種とのコラボレーションなど
さまざまな肥後象嵌の可能性を追求し、その作品は日本だけでなく、海外からも高い評価を得ております。
日本の伝統工芸をフィーチャーした、「レクサス匠プロジェクト」でも
熊本県代表として新しいものづくりに挑戦しております。
肥後象嵌とはどういうものなのか? 今回は稲田さんに詳しくお話を聞かせていただきました!
Back to Top